もう一曲は、四月織。
この曲は2007年4月26日に盛岡市民文化ホールで
早島 万紀子氏によって初演されました。
「さくら さくら」と、
復活祭の時に歌われるグレゴリオ聖歌、
Victimae paschali laudes 「過ぎ越しのいけにえを讃えよ」
が、さまざまな模様に織り込まれています。
いつのまにか次のセクションに移っているトリックは、
インドネシアの伝統音楽ガムランの要素を取り入れたもの。
花びらがはらはらと舞う様子、
月の下で妖しく光る桜、
鳥の啼き声など曲の隅々まで
花鳥風月を感じずにはいられません。
ある時柿沼先生がふとおっしゃった
「桜の季節に、年に一度だけ亡くなった人が
この世に戻ってきてくれるような気がする
ということばが、
まさにこの作品の世界そのもののように思います。
四月織、華他柿沼唯氏のオルガン作品の楽譜はこちら から購入できます。
この映像を作ってくださった荒木さんがプロデュースしたCD
も是非多くの方に聴いていただきたい一枚です。