山梨のおばがいつものように梅を送ってくれたので、
梅シロップを3キロ作る。
手前は氷砂糖に三温糖4割とレモン2個、
真ん中はきび糖4割、奥は黒糖3割。
おいしくなれ、と朝晩瓶を回している。
この他にしょっぱい、おばあちゃんの味の塩分18%の梅干しと、
減塩梅干しを1キロずつ漬けた。
梅は待ってくれないので、ここのところ夜な夜な梅を愛でている。
少し前、ゴールデンウイークに行った山梨は、
緑が力強く迫ってきて、息苦しいほどだった。
この季節はこんなに美しかったっけ、
としばらくお正月にしか来ていなかったことを悔やんだ。
おじが裏庭のたけのこを掘って煮物やメンマ風にしてくれて、
わたしはフリットにしてうまいうまい、と言いながらみんなで食べた。
ねこもたけのこ掘りについてくる。
これが食べ頃よ、とは教えてくれないけれど。
翌日ロープウェイで登った昇仙峡は
足を滑らせたらひとたまりもない岩場で、
つかまるところもない。
へっぴり腰でなんとか頂上まで行った。
おじがたけのこをどっさり持たせてくれて、
道の駅で買ったふきなどをかついで帰って、
煮物にしたり、たけのこごはんにしたり、
ご近所に配ったりしてしばらく楽しんだ。